diff --git a/README.EXT.jp b/README.EXT.jp index 1f7b1a7ce4..2ad397dde3 100644 --- a/README.EXT.jp +++ b/README.EXT.jp @@ -120,8 +120,8 @@ ruby.h 例えば,文字列strの長さを得るためには「RSTRING(str)->len」と し,文字列strをchar*として得るためには「RSTRING(str)->ptr」 -とします.配列の場合には,それぞれ「RARRAT(str)->len」, -「RARRAT(str)->ptr」となります. +とします.配列の場合には,それぞれ「RARRAY(str)->len」, +「RARRAY(str)->ptr」となります. rubyの構造体を直接アクセスする時に気をつけなければならないこ とは,配列や文字列の構造体の中身は参照するだけで,直接変更し diff --git a/ext/gtk/teste.rb b/ext/gtk/teste.rb new file mode 100644 index 0000000000..b5a6a2a941 --- /dev/null +++ b/ext/gtk/teste.rb @@ -0,0 +1,74 @@ +require 'gtk' + +Gtk::RC::parse_string <