mirror of
https://github.com/ruby/ruby.git
synced 2022-11-09 12:17:21 -05:00
README.ja.md: fix markup miss. [ci skip]
git-svn-id: svn+ssh://ci.ruby-lang.org/ruby/trunk@50814 b2dd03c8-39d4-4d8f-98ff-823fe69b080e
This commit is contained in:
parent
1781c4c1e1
commit
258c1ba5fb
2 changed files with 5 additions and 1 deletions
|
@ -1,3 +1,7 @@
|
||||||
|
Wed Jun 10 21:59:51 2015 Kazuhiro NISHIYAMA <zn@mbf.nifty.com>
|
||||||
|
|
||||||
|
* README.ja.md: fix markup miss.
|
||||||
|
|
||||||
Wed Jun 10 11:06:25 2015 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
|
Wed Jun 10 11:06:25 2015 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
|
||||||
|
|
||||||
* template/fake.rb.in: turn into erb template from autoconf
|
* template/fake.rb.in: turn into erb template from autoconf
|
||||||
|
|
|
@ -144,7 +144,7 @@ UNIXであれば `configure` がほとんどの差異を吸収してくれるは
|
||||||
のアーキテクチャが`setjmp()`または`getcontext()`によって全てのレジスタを `jmp_buf` や `ucontext_t`
|
のアーキテクチャが`setjmp()`または`getcontext()`によって全てのレジスタを `jmp_buf` や `ucontext_t`
|
||||||
に格納することと, `jmp_buf` や `ucontext_t` とスタックが32bitアラインメントされていることを仮定
|
に格納することと, `jmp_buf` や `ucontext_t` とスタックが32bitアラインメントされていることを仮定
|
||||||
しています.特に前者が成立しない場合の対応は非常に困難でしょう. 後者の解決は比較的簡単で, `gc.c` でスタックをマークしている
|
しています.特に前者が成立しない場合の対応は非常に困難でしょう. 後者の解決は比較的簡単で, `gc.c` でスタックをマークしている
|
||||||
部分にアラインメントのバイト数だけずらしてマークするコードを追加するだけで済みます.`defined(_\*mc68000*\_)`で括られてい
|
部分にアラインメントのバイト数だけずらしてマークするコードを追加するだけで済みます.`defined(__mc68000__)`で括られてい
|
||||||
る部分を参考にしてください.
|
る部分を参考にしてください.
|
||||||
|
|
||||||
レジスタウィンドウを持つCPUでは,レジスタウィンドウをスタックにフラッシュするアセンブラコードを追加する必要があるかもしれません.
|
レジスタウィンドウを持つCPUでは,レジスタウィンドウをスタックにフラッシュするアセンブラコードを追加する必要があるかもしれません.
|
||||||
|
|
Loading…
Add table
Add a link
Reference in a new issue