diff --git a/ChangeLog b/ChangeLog index e57396dfce..41ad533cca 100644 --- a/ChangeLog +++ b/ChangeLog @@ -1,3 +1,13 @@ +Fri Apr 19 21:55:40 2013 Kouhei Sutou + + * README.EXT.ja (Data_Wrap_Struct): Remove a description about + orphan argument. Oh, I renamed the argument name without + changing description at r36180... Sorry.... + Patch by Makoto Kishimoto. Thanks!!! [ruby-dev:47269] [Bug #8292] + * README.EXT.ja (Data_Make_Struct): Add a sample code that describes + how it works. + Patch by Makoto Kishimoto. Thanks!!! [ruby-dev:47269] [Bug #8292] + Fri Apr 19 17:54:57 2013 Shugo Maeda * lib/net/imap.rb (body_type_msg): should accept diff --git a/README.EXT.ja b/README.EXT.ja index 7b008b952e..fb4cf33580 100644 --- a/README.EXT.ja +++ b/README.EXT.ja @@ -628,10 +628,9 @@ Dataオブジェクトを生成して構造体をRubyオブジェクトにカプ このマクロの戻り値は生成されたDataオブジェクトです. -klassはこのDataオブジェクトのクラスです.ptrはカプセル化する -Cの構造体へのポインタです.markはこの構造体がRubyのオブジェ -クトへの参照がある時に使う関数です.そのような参照を含まない -時には0を指定します. +klassはこのDataオブジェクトのクラスです.markはこの構造体が +Rubyのオブジェクトへの参照がある時に使う関数です.そのような +参照を含まない時には0を指定します. # そのような参照は勧められません. @@ -649,7 +648,10 @@ Cの構造体の割当とDataオブジェクトの生成を同時に行うマク Data_Make_Struct(klass, type, mark, free, sval) -このマクロの戻り値は生成されたDataオブジェクトです. +このマクロの戻り値は生成されたDataオブジェクトです.このマク +ロは以下の式のように働きます: + + (sval = ALLOC(type), Data_Wrap_Struct(klass, mark, free, sval)) klass, mark, freeはData_Wrap_Structと同じ働きをします.type は割り当てるC構造体の型です.割り当てられた構造体は変数sval