mirror of
https://github.com/ruby/ruby.git
synced 2022-11-09 12:17:21 -05:00
README.EXT.ja: using commas and periods
git-svn-id: svn+ssh://ci.ruby-lang.org/ruby/trunk@47039 b2dd03c8-39d4-4d8f-98ff-823fe69b080e
This commit is contained in:
parent
a17eb7ba27
commit
48bb55edc9
1 changed files with 12 additions and 12 deletions
|
@ -517,10 +517,10 @@ IDとは変数名,メソッド名を表す整数です.Rubyの中では
|
||||||
rb_check_id(volatile VALUE *name)
|
rb_check_id(volatile VALUE *name)
|
||||||
rb_check_id_cstr(const char *name, long len, rb_encoding *enc)
|
rb_check_id_cstr(const char *name, long len, rb_encoding *enc)
|
||||||
|
|
||||||
もし引数がシンボルでも文字列でもなければ、to_strメソッドで文
|
もし引数がシンボルでも文字列でもなければ,to_strメソッドで文
|
||||||
字列に変換しようとします.第二の関数はその変換結果を*nameに保
|
字列に変換しようとします.第二の関数はその変換結果を*nameに保
|
||||||
存し,その名前が既知のシンボルでない場合は0を返します.この関
|
存し,その名前が既知のシンボルでない場合は0を返します.この関
|
||||||
数が0以外を返した場合は*nameは常にシンボルか文字列であり、0を
|
数が0以外を返した場合は*nameは常にシンボルか文字列であり,0を
|
||||||
返した場合は常に文字列です.第三の関数はRubyの文字列ではなく
|
返した場合は常に文字列です.第三の関数はRubyの文字列ではなく
|
||||||
NUL終端されたCの文字列を使います.
|
NUL終端されたCの文字列を使います.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -1630,24 +1630,24 @@ pkg_config(pkg, option=nil) ::
|
||||||
2. {pkg}-config {option}
|
2. {pkg}-config {option}
|
||||||
3. pkg-config {option} {pkg}
|
3. pkg-config {option} {pkg}
|
||||||
|
|
||||||
optionが指定された場合は、上記の配列の代わりにそのオプションを
|
optionが指定された場合は,上記の配列の代わりにそのオプションを
|
||||||
指定して得られた出力をstripしたものを返す.
|
指定して得られた出力をstripしたものを返す.
|
||||||
|
|
||||||
= Appendix D. 世代別GC
|
= Appendix D. 世代別GC
|
||||||
|
|
||||||
Ruby 2.1から世代別GCに対応しました。我々はこれをRGenGCと呼んでいます。
|
Ruby 2.1から世代別GCに対応しました.我々はこれをRGenGCと呼んでいます.
|
||||||
RGenGCは、過去の拡張ライブラリに(ほぼ)互換性を保つように開発されている
|
RGenGCは,過去の拡張ライブラリに(ほぼ)互換性を保つように開発されている
|
||||||
ため、拡張ライブラリ側の対応はほぼ不要です。
|
ため,拡張ライブラリ側の対応はほぼ不要です.
|
||||||
|
|
||||||
ただし、対応をすることで性能を向上することができる可能性があります。もし
|
ただし,対応をすることで性能を向上することができる可能性があります.もし
|
||||||
拡張ライブラリに高い性能が必要である場合は対応を検討して下さい。
|
拡張ライブラリに高い性能が必要である場合は対応を検討して下さい.
|
||||||
|
|
||||||
とくにRARRAY_PTR()/RHASH_TBL()のようなマクロを用いてポインタに直接アクセ
|
とくにRARRAY_PTR()/RHASH_TBL()のようなマクロを用いてポインタに直接アクセ
|
||||||
スするようなコードは書かないようにして下さい。代わりに、rb_ary_aref(),
|
スするようなコードは書かないようにして下さい.代わりに,rb_ary_aref(),
|
||||||
rb_ary_store() などの、適切な API 関数を利用するようにして下さい。
|
rb_ary_store() などの,適切な API 関数を利用するようにして下さい.
|
||||||
|
|
||||||
そのほか、対応についての詳細は README.EXT の「Appendix D. Generational
|
そのほか,対応についての詳細は README.EXT の「Appendix D. Generational
|
||||||
GC」を参照して下さい。
|
GC」を参照して下さい.
|
||||||
|
|
||||||
/*
|
/*
|
||||||
* Local variables:
|
* Local variables:
|
||||||
|
|
Loading…
Add table
Reference in a new issue